公開日:2020年2月29日

「漢字の読み方が分からない!」ってときの漢字の出し方・調べ方

紙の文章をデータ化する際、たまに読み方が分からない漢字があるんです。

例えば、「枦」

「枦」という漢字

この読みが分からないとき、どうやって調べるか?

Googleで「木 戸 漢字」のように、へんとつくりで検索すればいいんです。

なんでこんな簡単なこと、今まで思いつかなかったのだろう・・・

ちなみに、読みの正解は「はし」です。

他にも「濤」という難しい漢字。

「濤」という難しい漢字

この読みを調べるには、

さんずい 雲  みたいな漢字

のように、めちゃくちゃザックリな言葉で検索しても、検索結果の二番目に正解を出してくれます。

Googleさん、素晴らしいですね。

この方法でどうしても答えが出てこないときは、

Windowsに搭載している「IMEパッド」の手書きモードで調べる方法もあります。

「IMEパッド」の手書きモード

「IMEパッド」手書きモードの起動手順

  1. 画面右下の「あ」を右クリック(※文字入力モードによって、「A」となっている場合もあります)
  2. 「IMEパッド」を選択。
  3. 一番左上の「手書き」を選択。
  4. マウスを使って、漢字を描きます。
  5. 「認識」を押すと、似た漢字が一覧で表示されるので、その上にマウスを乗せると、読みが表示されます。

以上、「漢字の読み方が分からない!」ってときの漢字の出し方・調べ方でした。

この記事のURLをコピー

関連情報

メールアドレスは公開されませんのでご安心ください。また、* が付いている欄は必須項目となります。

内容に問題なければ、下記の「コメントを送信する」ボタンを押してください。