公開日:2020年2月29日

回復ドライブが作成できない・エラーが発生する原因は「USBメモリ」一時間以上掛かる場合はお試しあれ!

「値段の安っすいUSBメモリ、使ってませんか?」

今まで5台くらいWindows10の新規セットアップをやってきました。

でも、回復ドライブの作成がすんなり行くのと、行かないのとの違いが未だに分からないんですよね・・・

ダメなときは、何回やってもダメ。

でも今回、回復ドライブの作成をスムーズに終わらせる為に重要なことが一つ分かりました。

それは、「まともなUSBメモリ」を使う事。

まともじゃないUSBメモリというのは、セール品だとか、アウトレットとかジャンクコーナーに並んでるUSBメモリ。

なぜ、それじゃダメなのか?

安いUSBメモリは、回復ドライブの作成にめちゃくちゃ時間が掛かるんです。

今回、安いUSBメモリで回復ドライブの作成を試した結果、「1時間40分」掛かりました(もちろん、作成は失敗)

ところが何度試してもダメ。

時間が掛かってしょうがないので、試しにちょっといいやつを買ってみました。

このUSBメモリで試してみたところ、なんと「20分」で終わったんです。

※一回目は失敗。二回目で成功しました。

これだけ時間の違いが出る原因は、「USBの規格の違い」です。

安いUSBメモリの規格はおそらく「2.0」ですが、良いやつのUSBメモリは、「USB3.1」に対応していました。

USB2.0とUSB3.1では、転送速度が約20倍違うと言われています。

回復ドライブの作成時間では20倍ほどの違いは出ませんでしたが、約7倍の効果はありました。

それだったら、「値段が安いUSBでも、3.0に対応しているのを使えば同じじゃゃないか」と思う方もいるかもしれません。

ただ今回、安いUSBメモリで5回やってもダメだったのが、二回目で上手くいったので、おそらく信頼性の違いもあると思うんですよね。

関連情報